メニュー

家族で盛り上がること間違いなし!意外と知らない雑学10選

  • URLをコピーしました!

寒さが厳しくなってくるこの時期、おうちで家族と過ごす方も多いでしょう。テレビを見ながらゆっくり過ごすのもいいですが、せっかく家族でいるのですから楽しく盛り上がりたいですよね?

そこで今回は、家族で盛り上がること間違いなしの「意外と知らない雑学10選」をご紹介します。お子さんがいるご家庭でも、教養の一つになること間違いなしです。

また1つ1つ詳しく解説していきますので、ぜひ披露してくださいね!

目次

流行した「壁ドン」実は暴行罪になる!

少し前に流行しましたよね。恋愛ドラマや漫画で見かける、男性が女性を引き止めるため「壁ドン」。実はこれ、相手が訴えれば立派な「暴行罪」になります。

「暴行罪」とは包丁を振り回す、ものをなげるなど相手に直接的な暴行を加えなくても罪にとわれることがあるんですよ。なので壁ドンも、相手を押し付ける、身動きを封じるなど危険な行為とみなされれば立派な犯罪となってしまうのです。

相手が同意の上では問題ないのですが・・・難しいところですね。

犬の血液型は9種類ある!

あまり意識したことがありませんが、動物にも人間と同じく血液型が存在します。中でも犬の血液型は9種類もあり、人間よりも多いのです。

国によって表現方法はさまざまですが、日本では

  • DEA1.1
  • DEA1.2
  • DEA3
  • DEA4
  • DEA5
  • DEA6
  • DEA7
  • DEA8で表現しています。

また人間とは違い、犬は一匹で複数の血液型を保有しており、すこし複雑なんですよ。ちなみに愛犬の血液型が知りたい方は、動物病院などでお願いすれば調べてもらえるみたいですよ。

YシャツのYは「ホワイト」のY!

Yシャツの名前の由来は、「Y」の形に似ているからではなく、「ホワイト」のYから来てることをご存知ですか?外国の方の「White shirt」を日本人が「ワイシャツ」と聞き取ったことが始まりといわれています。

ちなみにTシャツは、Tの形に似ていることから「Tシャツ」と名付けられたそうです。少しややこしいですよね。

かたつむりに性別はない!

実はかたつむりには性別はありません。かたつむりは一匹だけでオス・メスの役割を果たすことができます。

これは雌雄同体といって、ナメクジ・ミミズ・ウミウシなどもそうなんですよ。単体で繁殖ができるなんて、不思議ですよね。

ナメクジの生態に関する書籍はいくつかありますよ。気になる方はぜひ読んでみてください!

created by Rinker
さくら舎
¥1,650 (2024/11/21 03:54:58時点 Amazon調べ-詳細)

カバの汗は赤い!

大きな口が特徴のカバ。実はカバの汗が赤いことをご存知でしょうか?

通常汗は体温調節をするためにあるものです。しかし体毛が少ないカバの汗は、紫外線から身を守るための日焼け止め・乾燥から身を守るための保湿の役割もあります。

なので特殊な成分をもつカバの汗は赤いのです。しかし色は赤くても、血液の成分はないのでカバにとっては痛いなどの症状は、ないみたいですよ。

道路の名前、T字路ではなく丁字路!

あなたは「T」のような形をしている道路の作りをなんていいますか?「T字路」と一般的に言われているこの道路、正式名称は「丁字路」です。

「T字路」でも間違っているわけではありませんし、問題はないのですが、法律上の正式用語は「丁字路」なんですね。

さらっと披露すると知的に思われますね。

コアラが一日中寝ているのは毒のせい!

木につかまっている姿が可愛らしいコアラ。木の上でずっと寝ているイメージがありますが、実はあれは毒のせいなのです。

コアラの主食は猛毒をもつユーカリの葉です。コアラはもちろん、ユーカリの葉で命を落とすことはありませんが、体の中で解毒するためにたくさんの体力を消費します。

そのためコアラの一日の睡眠時間は、なんと22時間!寝ているだけで一日があっという間ですね。

ティラミスは日本語に訳すと「私を勇気づけて!」

イタリアの代表的なスイーツであるティラミス。今はコンビニでも気軽に買えるので、一度は食べたことがありますよね。

「ティラミス」は日本語に訳すと「私を勇気づけて!」「私を引っ張り上げて」という意味になります。

実はティラミスの歴史はとても面白く、大昔は女性が精力剤として夜のデザートとして男性に振る舞っていたとか・・・。身近なスイーツも歴史をたどると面白い発見ができますね。

チョコレートやピーナッツの食べ過ぎで鼻血が出るはウソ

小さい頃「食べすぎると鼻血がでるよ!」と言われたことはありますよね?実はチョコレートやピーナッツの食べ過ぎで鼻血が出る説は、医学的に全く根拠がありません。

そもそも鼻血は、鼻の粘膜が傷つかない限りでるものではありません。

きっと食べ過ぎを心配した母親がついた嘘が、広まり信じられるようになったんですね。

中華料理の「坦々麺」「天津飯」は実は日本で生まれた

「坦々麺」と「天津飯」は中華料理というイメージがついていますが、実は日本独自の中華料理です。日本で生まれた日本食なんですよね。もともとの中華料理を日本人好みにアレンジしたものが始まりと言われています。意外と海外の料理だと思っていたら日本発祥だったという話はよくありますよね。

ちなみに「四川風坦々麺」と名前がついた坦々麺をよく見かけます。しかし実際の中国の似た料理は、日本でいう「汁なし坦々麺」のようなものでスープが入ったものではないそうなんです。

人間の食へのこだわりは無限ですね。

まとめ

今回は「家族で盛り上がること間違いなし!意外と知らない雑学10選」について紹介しました。

何気なく使っているもの、食べているもの、知っているものでも、深く掘り下げていくとなかなか面白いですよね。

ぜひおうちで過ごす家族時間に盛り上がってみてはいかがでしょうか?

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次