-
【あいちトリエンナーレ2019】でジェンダー平等を実現!美術界の国際的潮流にも期待できる?
2019年8月1日から開催された、【あいちトリエンナーレ2019】は、参加した作家の男女比率がほぼ同じなことでも、大きな話題を呼んだ国際芸術祭。 東京で開催された「あいちトリエンナーレ2019」の記者会見でも、この話題はかなり世の関心を集め、特に芸術監... -
【金融】これからは仮想通貨の時代。資産管理のポイント
仮想通貨といえば2009年に公開された「ビットコイン」を多くの人は思いつくのではないでしょうか。仮想通貨という概念の始まりともいえ、開発者はSatoshi Nakamotoという人物(本当に日本人かは不明)となります。現在でも世界市場1位のビットコインは、日... -
【ラグジュアリー】最近流行りのハイブランドの「レンタル」サイトを利用しよう
ルイヴィトンやグッチ、フェンディといった憧れのハイブランドの洋服やバッグを身に着けて町を歩いてみたい……。女性ならば誰もが考えることでしょう。しかし、昨今はその夢も比較的簡単に現実とすることができるのをご存知でしたか。今回は最近注目されて... -
ジェンダーレス化なおもちゃ【フラットな視線】の人形も
昨今、おもちゃもジェンダーレス化が進んでいます。お人形にも男の子が登場したり、男の子用のおもちゃも女の子仕様になっていたりとメーカーも性差を意識した商品を開発する傾向が見られます。今回は未来ある子供達が個性を大事に生きることができる、ジ... -
【大人の雑学】高級マンションの選び方。住む環境を知ることが大切
都心に暮らす人であれば、憧れの高級タワーマンション。およそ4000~5000万円以上の価格帯のマンションを高級と呼ぶのが一般的で、年収は800万円くらいの人が無理なくローンを組むことができます。しかし、人生で一番高い買い物だからこそ、マンション選び... -
【役に立つ】現金からクレジットカード生活に変える!カードの選び方
近年は日本でもクレジットカードの普及が進み、2018年の時点で84%を超え、一人当たりの保有枚数はおよそ3枚というデータがあります(JCB調べ)。クレジットカードで支払うことによってポイント還元もあるため、現金払いよりも優位になるのが魅力。しかし... -
【保険】がん保険は結局掛け捨てと貯蓄型どちらを選ぶべき?
国立がん研究センターがん対策情報センターが公開している統計をもとに、人が生涯において癌にかかる可能性は、なんと62%。つまり2人に1人以上は何かしらの癌にかかる可能性を秘めているということになります。そのため、ご家庭の中にはまだ若いうちから... -
【保険】請求もれを確実に防止する、すごすぎるサービス
保険と聞くと、どういうイメージをお持ちでしょうか。保険を利用する立場からすると、保険の目的はシンプルに、「万が一の時の備え」です。そしてその「備え」とは、万が一の事態において経済的支援、つまりは「お金」得るための契約です。 保険って難しく... -
アプリからみるZ世代のスマホ使いのリアルとは
2020年10月26日に、App Annie Japanは、Z世代のモバイル利用動向に関するレポートを公開したことを発表しました。 Z世代にとってモバイルは、共に成長を遂げてきたと言ってよいほどに欠かせないものとなっています。 現にZ世代の9... -
【役に立つ】英語だけじゃない。外国語を最短で覚えるコツ
近年は日本でもグローバル化が進んできており、年々日本にビジネス目的で訪れる外国人は増加傾向にあり、また日本人も積極的に世界に進出しています。5年後、10年後には、もしかすると英語だけでは外国語スキルが不十分な可能性もあるでしょう。そこで、今...