-
【役に立つ】日本では高級だけど、海外では安く食べられる食材
日本では新鮮な生牡蠣といえば、1個500円も600円もしますが、東南アジアのベトナムでは500円も払えば十数個食べることができます。このように、国が変われば食文化も変わるように、その国では高級として知られる食材も、他の国では一般的なもの、もしくは... -
【大人の雑学】高層マンションをおすすめしない理由
近年人気の高層タワー型の高級マンション。東京でいえば品川、麻布、六本木、豊洲などが比較的好立地とされて、価格も数億円は下りません。高層階に住むのはビジネスで成功したステータスとしてみなされていますが、実は高層マンションはそれほどおすすめ... -
【大人の雑学】聞けば会社のストレスがなくなる3つの雑学
日本の社会は「ストレス社会」と揶揄されているように、多くの社会人が夜遅くまで働き、帰宅してもなかなか自分の時間をとることが叶いません。1日仕事漬けで、何もすることなく就寝してしまうと、自分が生きている理由を無意識に模索してしまうもの。 そ... -
【役に立つ】血液型に関する3つの驚くこと
日本人の血液型は、およそA型とO型に偏っていて、A型37%、O型32%、B型22%、AB型9%の割合となっています。ちなみに割合こそ多少の違いがあるものの、世界各国を見ても、実はほとんどの国が日本と同様にA型とO型が最も多い血液型となります。 今回は皆さ... -
【役に立つ】お金の見える化の重要性と思わぬ効果
突然ですが、自分の保有資産を正確に把握していますか?おそらく多くの方は、「そんな時間ないよ」「毎月の給料の範囲内で使っているから大丈夫」「大体把握しているから大丈夫」そんなところではないでしょうか。 私はまさにそうで、何となく把握している... -
【大人の雑学】お金持ちの人が知っているお金持ちになる3つの条件
お金持ちという言葉は極めて相対的な単語となりますが、例えば資産3000万ドル(約30億円)の富裕層はなんと日本だけで16740人もいます。この人数はアメリカに次ぐ世界2位(3位中国4位ドイツ)。さすがにここまでお金持ちになる必要はないかもしれませんが…... -
【大人の雑学】化粧品はいつまで使っても肌の根本には届かないのはなぜ?
化粧品を日々使っている女性の命題ともいえる「アンチエイジング」。化粧品メーカーも競うように毎年オリジナルの商品を打ち出していますが、今まで使っていた化粧品の中で、「本当にシミが消えた」、「肌のたるみがなくなって、シワがなくなった!」とい... -
【役に立つ】エレベーターが落ちる事故ってある?確率と助かる方法
普段何気なく乗っているエレベーター。日本全国には80万以上のエレベーターが設置され、毎年3万近くのエレベーターが新規設置されています。エレベーターに乗ったことがない、という人はおそらくいないかと思いますが、エレベーターに乗っていて「事故」を... -
【大人の雑学】世界から煙草がなくならない理由
肺がんやそのほか疾患のリスクもある煙草は、一昔前と比べると喫煙者人口は大きく減少しました。しかし、それでもまだまだ人口の2~3割は喫煙者と言われています。「じゃあ1箱1000円にしたら煙草吸う人いなくなるんじゃない?」と思うかもしれませんが、実... -
【大人の雑学】飛行機の墜落で生存率70%の座席が発見!
飛行機の墜落なんて、考えたくもありませんね。。しかし、海外旅行が好きな方や出張で度々飛行機に乗る機会のある方は一度は考えるであろう「もし墜落したら、どこの席が助かる確率が高いのだろう」という深い疑問。今回は統計学をもってお応えしていきた...